その他ニュース 2016年9月20日
大手住宅メーカー等がアパート建築の注文を取るときに、オーナー様の空室の心配を取り除くのにメーカーの子会社等がアパートを借り上げして入居者に転貸する方法がサブリース契約です。確かにサブリー…
続きを読む賃貸営業部 2016年9月20日
今、史上空前の“猫ブーム”と言われています。 書店に行けば猫の写真集や飼育本がたくさん並んでいますし、テレビCMなどにもかわいい猫がたくさん起用されています。今年は犬の飼育頭数を猫が逆転…
続きを読む売買知っとくコーナー 2016年9月20日
生命保険会社はマイナス金利の影響で各社とも一時払い終身保険の販売中止をしております。今ならまだ大手生命保険会社の一時払い終身保険(1500万まで、そして90歳まで)に入ることができます。…
続きを読むホットニュース 2016年9月20日
先日センチュリー21本部にて行われました、相続コーディネーター講習をうけ、その後行われた相続コーディネーター認定試験に、当社管理課所属の田井中と竹中が見事合格致しました。 相続コーディネ…
続きを読むホットニュース 2016年8月20日
お客様が店舗に立ち寄ってくださったり、ホームページを見てメールをくださったり、電話をかけてくださったりしたとき、私達は常に質の高い接客を行いたいと考えます。そのために、月に1度「センチュ…
続きを読む相談役の相談コーナー 2016年8月20日
利点として ①成年後見制度の申し立ての動機の1位は、預貯金の管理・解約となっています。 本人確認が必要な預貯金口座からお金の引き出しには成年後見制度を使わざるを得ません。 ②また同時に不動産処分の手続…
続きを読む相談役の相談コーナー 2016年8月20日
クイック診断のためには、①家族構成②固定資産明細書③有価証券、現預金額が必要です。 例題として、上の家族構成で、相続税の評価額が15000万円だったとします。 借入は1500万円として葬式費用が500…
続きを読む相談役の相談コーナー 2016年7月31日
③生命保険や医療保険加入 個人の場合、生命保険控除は年間4万円です。しかし、法人なら支払保険料の2分の1とか3分の1を損金として算入できます。保険の種類によっては解約返戻金が高く法人税の節税を行いなが…
続きを読むその他ニュース 2016年7月31日
親が子にマイホーム資金を援助する場合に以下の3つの方法があります。それぞれに、注意点と対策がありますのでご留意ください。 ①1…建物床面積(登記簿)50㎡以上240㎡以下や築年数等利用制限があります …
続きを読む相談役の相談コーナー 2016年6月30日
賃貸経営者には個人、法人経営者がいますが、今回は法人経営が有利な理由についてご説明します。 ①必要経費がおさえられます。 イ.個人事業の場合には経費にしづらい費用が法人では経費として申告出来ます。例え…
続きを読む