相談役の相談コーナー 2014年9月23日
ここでは入居者によって様々な法律対応の実例を紹介したいと思います。 ①公正証書 3ヵ月の滞納者で1か月分を入れてきた人物に対しては残りの2ヵ月分の支払い方法を公正証書で作成します。 正式には「金銭債務…
続きを読むその他ニュース 2014年9月16日
最近、管理会社に管理を任せるオーナー様が大変増えています。最大の要因は空室の問題ですが、その他に入居者様のご要望(クレーム)が大変細かく多くなってきていることがあげられます。例を挙げますと、 ・隣室の…
続きを読むホットニュース 2014年9月16日
アパートやマンションの評価額を算出する時に求める方式です。現在ではこの方法がメインになっております。具体的には V(土地建物の価値)=I(実質年間家賃収入)÷R(キャップレイト) という式で表せられま…
続きを読むその他ニュース 2014年8月16日
当社の業務は毎日、営業開始の1時間前、9時から始まります。まずは全員で環境整備(店舗内と店舗周辺のの掃除)。新入社員から社長、会長まで担当の場所を体と心を使って一生懸命磨きます。そののち全員で朝礼を行…
続きを読むホットニュース 2014年8月16日
平成26年6月10日、京セラの創業者で現在名誉会長の稲盛和夫氏が創った京セラフィロソフィがついに一般公開されました。稲盛和夫氏の業績で素晴らしいのは、JALの再生です。JALは従業員が3万人以上もいる…
続きを読む相談役の相談コーナー 2014年7月11日
先月に引き続き、滞納対策についてです。 2か月滞納者 1ヶ月目に何度も連絡を入れていたのですが、一向に連絡がありません。 例えば転職をしていた場合、給料は後払いですからどうしても1~2か月分の支払いが…
続きを読む売買知っとくコーナー 2014年7月11日
木造住宅の寿命は何年か? 国土交通省がこれまで公表してきた資料によれば、木造住宅の寿命は27年~30年としています。 ところがこうした数字は、取り壊された建物の築年数であったりして、実態を反映した正確…
続きを読むホットニュース 2014年7月11日
毎年恒例になっている「賃貸住宅フェアin東京」へ今年も行って参りました。相変わらず盛況で、ハード・ソフトともに目新しい商品がたくさんありました。 一部をご紹介すると、まず「せんた君」。 …
続きを読む相談役の相談コーナー 2014年6月11日
以前も滞納対策について掲載しましたが、最近の法律対応はより専門的になってきておりますので、改めてその辺りの事情をお話しさせて頂きます。 1か月滞納者 家賃は前払いですので、前月末までに当月の家賃を支払…
続きを読むその他ニュース 2014年6月11日
おかげさまで、センチュリー21ジャパンが設立されて今年で30周年になります。 センチュリー21は1971年アメリカで誕生し、現在では世界74の国と地域に、7,100店舗、従業員数10万人の規模に成長し…
続きを読む