賃貸営業部 2017年7月22日
~第4回『案内から申込になる確率を上げるにはどうすれば良いか』~ こんにちは、管理課の有我です。 今回は、プロが行う実践空室対策、第4回『案内から申込になる確率を上げるにはどうすれば良いか』です。 ズ…
続きを読むその他ニュース 2017年7月15日
先月のロンドンでの高層マンション火災のニュース映像は実に衝撃的なものでした。被害に遭われた方々に心よりお悔やみを申し上げます。 改めて火災の怖さを認識致しました。 火災警報器は10年を経過すると電子部…
続きを読む2017年7月1日
不動産業者が仲介で売買契約を締結し、買主が住宅ローンを利用する場合、 借入申込み金融機関より住宅ローンの融資を否認された場合 または一部否認された場合に買主は売買代金の支払をすることができません。 そ…
続きを読むホットニュース 2017年7月1日
今月号は、「清掃・整理・整頓」についてです。 なんだ、掃除かと思われますが、この掃除には「気付き」という特殊な威力があります。 まずは、ご所有のアパート・マンションの外回りから。 「外回り」を掃除して…
続きを読む相談役の相談コーナー 2017年6月30日
【被相続人】父 【相談者】次男【相続人】長男,次男 【財産】自宅,現預金 【状況】父が亡くなり相続が発生。 【ご相談内容】父は亡くなる以前、長い間看病した私に全財産である自宅を相続させるという公正証書…
続きを読む賃貸営業部 2017年6月23日
第3回目『反響から案内件数を上げるにはどうすれば良いか』 結論から申し上げますと、図面の充実です。 お客様が、不動産会社に問い合わせると、営業マンが応対します。 その際、アピールの仕方次第で、内見まで…
続きを読むその他ニュース 2017年6月16日
エアコンを本格的に使用し始める前のこの季節、アパート・マンションの設備の見直しをするのはいかがでしょうか? エアコンや給湯器の寿命は10年~15年程度と言われており、新築時に設置した設備は同時に交換の…
続きを読むその他ニュース 2017年6月9日
ご存知の方も多いと思いますが、不動産会社には免許番号が存在します。 この度弊社の免許番号は、6月2日の免許更新に伴い、東京都知事(13)第24862号になりました。 免許証は5年に1度の間隔(1996…
続きを読むホットニュース 2017年6月5日
業者は損をしない仕組みを作っています 賃貸新聞3月20日号の一面に「家主集団訴訟が審理開始」と大きく掲載されました。 大手サブリース会社レオパレス21を相手取る裁判で、賃貸住宅の室内に設置している家具…
続きを読む