黒部 大一 2021年10月2日
権利証(登記識別情報通知)は紛失しても、再発行してくれません。 しかし、不動産の売却などができなくなるわけではありません。 売買の場合、その方法は二通りあります。 1.司法書士が保証を行う方法・・・登…
続きを読む黒部 大一 2021年9月2日
当社では今までも、国土交通省に賃貸住宅管理業者登録(任意)しておりましたが、この度賃貸住宅の管理業務等の適正化に関する法律が施行された事により、登録が義務化(200戸以上管理している場合)されました。…
続きを読む黒部 大一 2021年8月1日
不動産を取得した相続人は、取得を知った日から3年以内に登記申請することが義務化されました(2024年4月28日までに施行) 義務化された背景に所有者不明土地が全国土の22%に達しており、防災や都市計画…
続きを読む黒部 大一 2021年7月4日
弁護士や税理士など人の秘密を知ることとなる業務を行う者は、法律により守秘義務を課せられています。宅地建物取引業者も、宅建業法により、業務上知り得た秘密を守る義務を負っています。これは、宅建業者(従業員…
続きを読む黒部 大一 2021年6月1日
関東と関西では同じ6畳でも、関西の方が広いこと聞いたことがあると思います。 それは畳の大きさが違う為です。 関東6枚 × 1.5488㎡ = 9.2928㎡ 関西6枚 × 1.82㎡ = 10.92…
続きを読む黒部 大一 2021年5月1日
不動産の取引を行う場合に、不測の損害、トラブルの発生を防ぐため、宅建業者は売買契約前に、土地建物に関する重要な事項を説明し書面にして買主に渡すことを法律で義務付けています。この書面を重要事項説明書とい…
続きを読む黒部 大一 2021年4月1日
最近、自分時間が多くなって、気づいたことは趣味が少ないことです。 今迄休みは、妻の買物に付いていくか、実家にいくか、なんだかんだ 予定が入っていました。しかし、この所コロナの件もあって、デパートに買物…
続きを読む黒部 大一 2021年3月4日
今年の3月で私の妻も還暦を迎えます。 結婚してからほとんど病気もせず、いつも笑顔で元気です。 やっと子供たちも社会人となり、少しゆっくりできるかと 思えば、このコロナの為にテレワークとなり、相変わらず…
続きを読む黒部 大一 2021年2月4日
今年も例年通り節分の豆まき行いました。 雨戸を空けて始める前に、ご近所の皆様が声で驚かないよう “はじめますと挨拶します” 鬼は外・福は内と玄関・各部屋・キッチン・洗面所・トイレと行います…
続きを読む黒部 大一 2021年1月5日
本日が私の仕事始めです。 5時45分に起きて寒さの中、根性で布団を出て出社しました。 出社すれば、いつものペースで仕事に集中しています。 いつもと違うのは緊急事態宣言が出て、仕事にどのように 影響する…
続きを読む