西村不動産販売スタッフブログ

妻への感謝

黒部 大一 2021年3月4日

今年の3月で私の妻も還暦を迎えます。 結婚してからほとんど病気もせず、いつも笑顔で元気です。 やっと子供たちも社会人となり、少しゆっくりできるかと 思えば、このコロナの為にテレワークとなり、相変わらず…

続きを読む

節分の豆まき行いました

黒部 大一 2021年2月4日

今年も例年通り節分の豆まき行いました。 雨戸を空けて始める前に、ご近所の皆様が声で驚かないよう “はじめますと挨拶します” 鬼は外・福は内と玄関・各部屋・キッチン・洗面所・トイレと行います…

続きを読む

本年もよろしく、お願いいたします。

黒部 大一 2021年1月5日

本日が私の仕事始めです。 5時45分に起きて寒さの中、根性で布団を出て出社しました。 出社すれば、いつものペースで仕事に集中しています。 いつもと違うのは緊急事態宣言が出て、仕事にどのように 影響する…

続きを読む

これから練馬区の人口はどうなりますか?  

黒部 大一 2020年12月1日

  練馬区の人口は74万人を超えました 区の人口は都内では世田谷に次いで2番目です。全国でも上位20位に入る自治体です。 これからも他の地域と比べて練馬区にうつり住む人は増えていくと思います…

続きを読む

大泉学園周辺の都市計画道路

黒部 大一 2020年11月1日

大泉学園周辺の都市計画道路で現在事業中なのは、目白通りの北園交差点延長の放射7と外環状線、そして大江戸線、光ヶ丘駅から大泉学園町のヤマダ電機までの補助230号等です。何十年も前から、大泉学園町に駅がで…

続きを読む

空室対策のご紹介

黒部 大一 2020年10月1日

今回は賃貸経営の最大のリスクである「空室の発生」に対する有効な対策の一部をご紹介いたします。 1.賃料の適正化・・・賃料は相場で決まります。まず適正賃料を根拠に基づき算出します 2.募集条件を見直す・…

続きを読む

不動産取引において、水害ハザードマップによる説明義務化

黒部 大一 2020年9月14日

地球温暖化の進行により、自然災害が多発しています。九州豪雨では、今だに多くの方が避難所生活をされています。国土交通省では、不動産取引における重要事項として水害リスクの説明を義務化いたしました。練馬区水…

続きを読む

建築計画のお知らせの標識は、なぜ設置するのか?

黒部 大一 2020年8月3日

建築計画の白いお知らせ標識をご覧になったことがあると思います。何の為に設置するのでしょうか?近隣の皆様へ、建築の計画を事前公開することで、トラブルの発生を極力、未然に防ぎ話し合いの機会を持つためのもの…

続きを読む

新型コロナウイルスによる不動産取引の影響

黒部 大一 2020年7月4日

緊急事態宣言に伴う不動産取引の実態を、国土交通省指定、東日本不動産流通機構で調べてみました。 東京都練馬区内の成約登録数を昨年と本年の同時期で比較しました。 種目 昨年4/1~5/31 本年4/1~5…

続きを読む

営業を再開しました

黒部 大一 2020年6月1日

緊急事態宣言の解除に伴い、当社も営業を再開いたしました。 ご来店いただく、お客様には①マスクの着用②アルコール消毒③透明アクリル越の会話を お願いしております。又、社内では定期的な換気を実施しておりま…

続きを読む

page top